
こんにちは、麦マネ(@ko_chan_bankoku)です。
先日、ふるさと納税の返礼品が届きました。
これが驚愕の美味さと安さ((((;゚Д゚)))))))
我が家には食べ盛りの子供が3人いるので、大助かり。
老後の資金運用を行っている我が家にとって、神のような制度です。
Q、そもそもふるさと納税とは?
- 翌年の住民税納税分を「前払い」
- 自己負担2,000円で、2,000円以上の返礼品をもらえる
- 「楽天ふるさと納税」「ふるさとチョイス」が有名
宮崎県若鶏6kgセットを買った

この量で2,000円!
✔︎ 商品の中身
- ムネ肉4kg
- モモ肉2kg
全国のスーパーマーケットの価格平均によると、
100gあたりの鶏ムネ肉の価格は55円。
鶏モモ肉は105円と言われています。
ということは・・・
鶏ムネ肉 55円×40倍=2,200円
鶏モモ肉 105円×20倍=2,100円
実質2,000円の手出しで、4,300円の返礼品をもらえたので、これはお得ですよね。
【ふるさと納税】<宮崎県産若鶏6kgセット> ※入金確認後、翌月末迄に順次出荷します。1kg個包装 ムネ モモ 花いちもんめ 鶏肉 特産品 宮崎県 高鍋町 【冷凍】
妻が料理してみた
ー 唐揚げ ー

ー チキン南蛮 ー

どちらも、この量で1kg(1パック)です。
家族の評価
✔︎ 妻のGOOD評価
冷凍だったけど、お肉が柔らかい。かなり使える食材。
✔︎ 妻の辛口評価
業務用冷蔵庫だったのだろう。カチコチになりすぎて解凍に時間がかかる。
✔︎ 子供の評価
普通にうまい(・∀・)
✔︎ 私の評価
家計に大助かり!!
食費が2000円浮いた\(^o^)/
ふるさと納税で若鶏を選んだ理由
数ある返礼品の中から、選んだ理由は以下のとおりです。
- 冷凍保存ができて、美味しそうなもの
- 食費の節約を意識して
冷凍保存ができて、美味しそうなもの
宮崎県といえば鶏肉が有名ですよね。
そのおいしい鶏肉が1/2の値段で購入できるのは魅力じゃありませんか?
食べ物だと、どうしても賞味期限を気にしてしまいすが、賞味期限は60日です。
そんなに焦って食べる必要もありません。
食費の節約を意識して
我が家では豊かな老後を目指すために、節約を意識しています。
最初は妻が『シャインマスカット』を選ぼうとしていました。
確かにシャインマスカットは美味しいし、ふるさと納税で安く購入できます。
しかしですよ!
いくら安いからといって、普段食べないような『特別な物』を買っていては、ただの浪費です。
もちろん、シャインマスカットを否定するものではなく、特別な物を購入することを否定する気はありません。我が家でも本当に必要だと思ったことには浪費をしています。
だから、普段使いの物として鶏肉を買うことに決めました。
これがメインの目的です。
まとめ
今回は20,000円分のふるさと納税を使って鶏肉を買いました。
✔︎ 内訳はこちら
- 18,000円が翌年の住民税の前払い
- 自己負担2,000円で推定4,300円の鶏肉をGET
さすがは宮崎県産の鶏肉。とてもジューシーで柔らかかったですね。
今年度のふるさと納税に使える額はあと20,000円あるので、次は何を買おうかな。
老後資金を貯めるにはコツコツですね。
【ふるさと納税】<宮崎県産若鶏6kgセット> ※入金確認後、翌月末迄に順次出荷します。1kg個包装 ムネ モモ 花いちもんめ 鶏肉 特産品 宮崎県 高鍋町 【冷凍】