
どうも麦マネです。
現在39歳で居宅介護支援事業所で主任ケアマネをやっています。
当サイトでは以下のようなコンテンツを発信しています。
- 介護業界での働き方
- 福祉の資格
- 介護保険について
37歳からブログを始めて、毎月3000人ほどの人に見てもらっています。
まだまだ小さなブログですが、『子育て・仕事』の隙間時間でコツコツとブログを育てています。
僕が発信している媒体
- ブログ(麦わら介護School):月間7000PV
- ツイッター(@ko_chan_bankoku):現在3000フォロワーいます
上記の通りです。
ブログを始める前まではツイッターにも触れたことがないデジタル音痴でした。
経歴について
おおまかにまとめるとこんな感じで39年間生きてきました。
- 小中高は公立
- 小中学校は剣道部、高校は帰宅部
- 20歳で介護業界に入る
- 27歳で結婚、現在3人の子供を育てる
- 36歳で母を失くし、しばらくボーとしていた
- 37歳で情報発信の大事さに気付き、ブログとツイッターを立ちあげる
保有資格と介護士の経歴について
資格:介護福祉士、(主任)介護支援専門員、社会福祉士
経歴:20歳より介護福祉士として働き(老健の入所→デイケア→養護施設)、27歳よりケアマネとして働く(有料老人ホーム→介護療養型→居宅介護支援事業所)。
ご覧の通り、介護業界でしか働いたことがありません。強みであり、弱みでもあると思っています。
とはいえ、他の業界で働く勇気がないため、このままやりきるつもりです。
当ブログ(麦わら介護School)のコンセプト・人気記事
このブログでは「社会人で資格を取りたい人を応援」「ケアマネが教えてくれないことを無責任に伝える」ことをコンセプトに発信しています。
別に学生さんやケアマネさんをディスっているわけではありませんが、社会人は勉強する時間が限られています。ケアマネさんは家族には伝えづらい裏話がたくさんあります。
僕が経験してきた良かったことと、失敗したことをインターネットの力を借りて、困っている人に届けたいと思っています。
このブログの人気記事一覧
このブログでの記事は、自分が経験してきた成功談や知識を記事にして、僕1人で心をこめて作成しました。
・二つのポイント|社会人でも社会福祉士に合格する勉強法を公開
私のリアル体験を元にした渾身の記事です。Googleで「社会福祉士 社会人 勉強方法」の検索すると上位をとっています。
・介護認定とは?介護サービス利用までのプロセス|現役ケアマネ監修
介護サービスのスタートライン、介護保険証。この一記事で介護保険証が丸わかり。
・【悲報】30代以上は社会福祉士に合格できない?中年の合格率がやばい
実際にそうなんです。目をそむけたくなるのですが、実際にそうなんです!だから大変なんです!!
これらの記事は全て無料になっています。
個人的な価値観について・・・
自己満足となるのですが、自分がどんな人かを知ってもらいたいので自分の特性みたいなものを書いていきます。
・ワンピースが大好きで毎朝トイレに籠って妻に怒られる
・性格は適当なようで真面目
・お酒の場では盛り上げ役
・食洗器の並べ方、洗濯物の干し方にこだわる(効率を求める)
・休日は朝から夕方まで何かをする、じっとしてられない
・無駄な時間を嫌う
・楽天ポイントが大好き
・投資信託、高配当ETF、ビットコインをちょこっと持っている
・2~3分の面談で介護認定を当てれる
・地域ケア会議とかケアマネ研修とか、馬鹿らしいと思っている
・輪を大事に、面倒なことには口出さない
だいたいこんな感じですね。
介護とお金の悩みをいつも目のあたりにしているので、自分の将来設計でもしっかり向き合っています。
取材や相談の依頼はどんどん受けます!
ブログ始めて2年目で取材を受けました。
けあサポby中央法規よりnoteに記事紹介してもらいました。それも大トリ!

「担当ケアマネには聞きづらい・・・」そんな悩み、僕がわかる範囲であれば助言できます。
ツイッターのDMにてお願いします。もちろん無料です。
Twitter:@ko_chan_bankoku