実家の母が介護2。ケアマネさんがそろそろ施設入所を…という。確かにそっちの方が私たちも安心だけど、母は一人暮らしを続けたいみたい。やっぱり介護2だと一人暮らしは難しいのかな?
そんな疑問に答えます。結論からいえば、一人暮らしは限界ギリギリ、いつでも介護施設に入所できる準備はすすめておきましょう。
✔︎ 本記事の内容
- 介護2の状態
- どんな介護サービスが使えるの?
- マジで一人暮らしできる?
- 介護2におすすめの施設
この記事が、担当ケアマネさんとのセカンドオピニオンのような役割になれば幸いです。
※当サイトは、アフィリエイトプログラムに参加しています。記事内容は公平さを心がけています。
介護2ってどんな状態?
介護2はこんな状態
『部分的な介助があれば、なんとか自立できる』
そんな状況です。
???
もう少し分かりやすくお願いします。
具体的にはこんなことに困っています。
- 転倒ばっかり
- 薬を飲んだかな?
- ご飯を作れない
- 一人で風呂に入れない
逆にこんなことにはギリギリ困っていない。
- 車椅子はいらない
- ご飯は一人で食べれる
- 言われれば思い出す
- まだ自分の意見は言える
なんとなく母に似てるわ。
じゃあ介護3はどんな感じなの?
介護3のイメージ像
例えば…
- どの薬を飲めばいいか分からない
- 食事をこぼすことが多い
- 夜はオムツ
- 歩けないので車椅子
介護3となれば、一人暮らしはかなり難しい状況です。
確かに、うちの母はここまではないわ。
詳しくはコチラ。
要介護認定基準時間、介護2と3違い。
先述したのはあくまで筆者のイメージであり、実際には「要介護認定基準時間」を使って、要介護度を分別されます。
急に難しい言葉が出てきたな…。
ザックリいえば…
- 認定調査の結果→基準時間
- 基準時間→介護度
つまり…介護2の人は『50分以上70分未満』の基準時間だったのですね。
『イメージ』や『なんとなく』で介護認定が下りてるわけじゃないよ。
介護2で使えるサービスは?
介護1と比べて大きくは違いませんが、レンタルできる福祉用具の種類が増えました。
福祉用具系
- 歩行器
- 手すり
- スロープ(工事を伴わないもの)
- 歩行補助杖
- 車椅子
- 車椅子付属品
- 特殊寝台
- 特殊寝台付属品
- 床ずれ防止用具
- 体位変換器
- 認知症老人徘徊感知機器
- 移動用リフト
要介護1以下は(1)〜(4)がレンタル対象です。
在宅系
- 通所介護(デイサービス)
- 通所リハビリテーション(デイケア)
- 地域密着型通所介護
- 認知症対応型通所介護
- 訪問介護
- 訪問看護
- 訪問入浴
- 訪問リハビリ
- 夜間対応型訪問介護
- 居宅療養管理指導
- 定期巡回・随時対応型訪問介護看護
- (看護)小規模多機能型居宅介護
- 短期入所生活(療養)介護(ショートステイ)
施設系
- 老人保健施設
- 介護医療院
- 介護付有料老人ホーム
- 住宅型有料老人ホーム
- サービス付き高齢者向け住宅
- 認知症対応型共同生活介護(グループホーム)
- 軽費老人ホーム(ケアハウス)
- 地域密着型特別養護老人ホーム
- 地域密着型特定施設入居者生活介護
みんな大好き『特別養護老人ホーム(特養)』の入所条件は介護3以上です。
その他にも、住宅改修費(介護リフォーム)、特定福祉用具購入(ポータブルトイレなど)も使えます。
介護2で一人暮らしはできるのか?
うちの母には厳しいと思っているんだけど、実際できるの?
結論は、一人暮らしはできるけど、かなり大変。それもどちらかと言うと、本人ではなく、家族が大変という感じですね。
本人は困っていない
本人は好きで一人暮らしをやっているので、あまり困っていません。
- なんとかなる
- 施設に入るよりはマシ
- 大丈夫さ
その分、家族が動かなければいけない
例えば、
- 病院受診
- 薬
- 食事
- 買い物
- 掃除
『思った以上に本人はできない』『勝手に期待されている』そのことを知っておきましょう。
Nさんの一人暮らしを紹介
93歳のNさんは夫を亡くして40年間一人暮らし。92歳で体調を崩して入院、介護保険を申請した。介護2となり、退院後も一人暮らしを望んでいる。
隣町の娘さんが3日に1回程度、掃除や食事を持ってきたので、食べ物に困ることはありませんでした。
こんな生活を2年ほど続けましたが、幻覚や被害妄想が見られるようになったので、最後は介護施設へ入所しました。
介護2の人におすすめの施設は?
✔︎ 私ならこの施設に入所させる
- 介護付有料老人ホーム
- 住宅型有料老人ホーム
介護2は、部分的な介助があれば自立できる人です。認知症があったとしても、まだ人格も保てています。
有料老人ホームであれば、周りには元気な人も多く、必要な介護は受けることができます。
(まとめ)介護2の状態。一人暮らしはできるのか?
- 部分的な介助があれば自立できる状態
- 一人暮らしはギリギリできる
- 本人よりも家族が大変
担当ケアマネとして介護2の一人暮らしを支援することがありますが、だいぶ大変です。
家族の人はもっと大変でしょうね(汗
とはいえ、それができる状態や環境であれば、是非とも一人暮らしを支援してあげたいのは実際のところです。
と同時に、いつでも施設へ入所できるように準備はしておくことは強くお勧めします!