社会福祉士の試験~【全集中】~鍵はスピード

こんにちは、ケアマネと社福の資格をもっている、麦マネです。

【社会福祉士 試験】でググったぐらいなので、今年か来年に試験を控えていますね。

私も経験者なので、今のあなたの気持ちがとても理解できます。

私はH29に社会福祉士の試験を受けました。

当時の状況といいますと、2人の息子と妊娠中の妻。

妻を休ませながら、子供たちとの時間を作りながら勉強…

落ちるとか、あり得ない。あと一年勉強とか無理

もう本当につらかったし、怖かったです…。

それでも、なんだかんだ勉強をしているうちに、社会福祉士に合格する糸口が見えてきました。

結論から言えば、社会福祉士の試験には全150問を完走するスピードが必要です。

もちろん適当に答えるのではなく、正確さも必要です。

『あっ、そう?』『そんなものでは?』

そんな簡単なことなのですが、意識している、していないでは知識の入り方がまったく違います。

このブログを最後まで見れば、社会福祉士の合格に一歩近づけるでしょう。経験者は語ります!

麦マネ(Twitter)

介護業界で21年目、40歳。ONE PIECEを愛する。
〈 資格 〉
・主任ケアマネ
・社会福祉士
・介護福祉士

介護の仕事と資格について情報発信。

詳しいプロフィールはこちら

※当サイトは、アフィリエイトプログラムに参加しています。記事内容は公平さを心がけています。

社会福祉士の試験はスピードが必要!?

社会福祉士の試験に合格するためには、正解率とスピードが大事です。

試験はとにかく内容が幅広い。

  • 人体の構造と機能及び疾病
  • 心理学理論と心理的支援
  • 社会理論と社会システム
  • 現代社会と福祉
  • 地域福祉の理論と方法
  • 福祉行財政と福祉計画
  • 社会保障
  • 障害者に対する支援と障害者自立支援制度
  • 低所得者に対する支援と生活保護制度
  • 保健医療サービス
  • 権利擁護と成年後見制度
  • 社会調査の基礎
  • 相談援助の基礎と専門職
  • 相談援助の理論と方法
  • 福祉サービスの組織と経営
  • 高齢者に対する支援と介護保険制度
  • 児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度
  • 就労支援サービス、更生保護制度

これらのテキスト名はどうでもよいのですが、とにかく出題範囲が広い。

ケアマネ
ケアマネ

具体的な出題数はこんな感じです。

  • 全18科目
  • 150問
  • 回答時間は240分
  • 合格基準は総得点の60%と全ての科目で得点

単純計算で、1問に2分かかっていたら、最終問題までたどり着けません。

正解率も大事だけど、150問を完走するスピードも大事なのです。

一問90秒!社会福祉士の試験対策

では150問を完走するための時間配分はこの通りです。

  • 一問を90秒で解く
  • 残り15分でニアミスの確認

一問を90秒で解く

一問にかけてよい時間は90秒までです。

シビアなようですが、100秒かかったら、最終問題まで辿りつけません。

開始より15分経過で問10にいるか、開始より30分経過で問20にいるか、開始より…

このペースを最後まで続けることができれば、最終問題まで辿り着けます。

残り15分でニアミスの確認

一問90秒で解いても、残りの時間はたった15分です。

15分でできることは限られているので、ニアミスがないかを優先して行います。

ケアマネ
ケアマネ

マークシートの塗り間違えとかで、失点するのはもったいない。

もちろん、もっと早く解ければ、しっかり見直しができるのですが、私は頭が悪いので、これが限界でした。

ユーキャンの通信講座のお申込みはこちら

スピードアップ!社会福祉士の勉強方法

90秒以内に解き続けるためには、とにかく問題に慣れるしかありません。

一発合格した私の勉強方法はシンプルです。

  • 過去問を解く
  • 模擬試験を受ける

過去問を解く

まったく同じ問題がでることはありませんが、似た問題はでます。

『これは絶対に合っている』『絶対にまちがっている』と瞬時に確信できる力をつけましょう。

※詳しくは『二つのポイント|社会人でも社会福祉士に合格する勉強法を公開』を参考にしてみてください。

模擬試験を受ける

私は模擬試験が、本試験と同じ内容が出るとは最初から期待していません。

だけど大きなメリットが2つあります。

  • 実力がわかる
  • 新しい問題を手に入れる

がっかりするのも良し、自信をつけるのも良し。

模擬試験を受けて、いまの実力を把握しましょう。

そして模擬問題も、過去問の勉強法と同じように頭にいれていきましょう。

これも問題に慣れるための勉強法です。

私は模擬試験は中央法規を受けました。

問題集もワークブックも、中央法規を使っていたので当然の選択ですね。

>>■中央法規全国模試■在宅受験

社会福祉士の試験前に準備するもの

240分間、試験と戦うために最高のコンディションで挑む必要があります。

私が準備したものは以下の通りです。

  • ホテルの予約
  • 持ち物

ホテルの予約

試験日は2月で、大雪がふることも予想されます。

安いホテルでよいので、前日から乗り込んでおきます。

車で来る人は、駐車場も確認しておきましょう。

勉強の成果を遅刻とかで台無しにするのは本当にもったいない。

ちなみに私はホテルに着いたら、居酒屋に飲みにでかけて、早めに寝ました。

朝食付きプランだったので、朝ごはんの心配もいりませんでした。

最高のコンディションで試験に挑むことができましたよ。

持ち物

鉛筆とか教科書とか、当然の持ち物は省略させてもらいます。

  • 糸ようじ
  • 時計
  • ティッシュ
  • 飲み物、食べ物
  • ミンティア
  • 新品コンタクトレンズ
  • 鼻うがい
  • 耳かき
  • 極暖ヒートテック

もう試験日まできたら,勉強しても無駄です。

いかに試験に集中できるか、実力を出し切るか、これが大事ですね。

最高のコンディションだと、試験に全集中できるので、問題を解くスピードも上がりますよ。

まとめ

社会福祉士の試験に合格するためには150問を完走させるスピードが必要です。

  • 時間配分【一問90秒】
  • 過去問と模擬試験で問題に慣れる
  • 最高のコンディションを作る

過去問を解く解く解く解く!

とにかく過去問を問きまくってスピードを上げます。

最後に私の試験結果ですが、自己採点では80%の正解率でした。

試験に合格するのに100%の正解率は必要ありません。

最低ラインでも合格基準を満たせば社会福祉士にはなれます。

頑張っていきましょう!

二つのポイント|社会人でも社会福祉士に合格する勉強法を公開