なぜ34歳で社会福祉士国家試験を…?勉強方法、テクニック、参考書は?

ケアマネの次に目指す資格は社会福祉士!

そう思っている人が多いですね。だけど…

大学生が受ける資格でしょ?仕事も家庭もある中でどうやって…

そう思ってませんか?

確かに社会福祉士は難しい国家試験ですが、諦めることはありません。

結論からいえば、

参考書と過去問を、ひたすら1年間読んでいれば30代のオッサンでも社会福祉士に合格できます!!

この記事では、具体的な勉強方法やテクニックを解説します。

最後まで読むことで、今から何をやればいいのかが分かります。

この記事を読んで分かること
  • 34歳オッサンが社会福祉士を目指した理由
  • オッサンでも社会福祉士に合格する勉強方法
  • 1発合格!今からやることは3つ
麦マネ(Twitter)

介護業界で21年目、40歳。ONE PIECEを愛する。
〈 資格 〉
・主任ケアマネ
・社会福祉士
・介護福祉士

介護の仕事と資格について情報発信。

詳しいプロフィールはこちら

※当サイトは、アフィリエイトプログラムに参加しています。記事内容は公平さを心がけています。

社会福祉士とは?34歳オッサンが社会福祉士の勉強をした理由

社会福祉士とは?

社会福祉士とは名称独占の国家資格です。簡単に言えば、社会福祉士の仕事は誰でもできますが、資格を持っていなければ「社会福祉士」と名乗ることができません。

どんな資格?

簡単に言えば、保健医療サービスや福祉の相談、関係機関との調整をする役割です。

一番わかりやすい例が、病院の地域連携室で働くMSW(メディカルソーシャルワーカー)でしょう。

  • 退院に向けてケアマネへ橋渡りをしたり
  • 忙しい主治医へ話を聞いてあげたり

なんでオッサンが社会福祉士を勉強したの?

社会福祉士の権威性が欲しかったのが1番の理由です。

同じように相談調整の仕事であっても、

  • ケアマネの土俵は介護保険
  • 社会福祉士の土俵は福祉全般

明らかに社会福祉士が、「デキる人」に思えませんか?

社会福祉士の資格を取れば、自分の権威性が上がると信じて、資格を目指しました。

社会福祉士に合格するための勉強方法

  • 参考書を読む
  • 過去問を解く
  • 大事なところだけを覚える

この勉強方法を1年間続けるだけです。

具体的な手順は次に解説していきます。

意地でも参考書をひと通り読む

まずは参考書を一度読んでください。

絶対に!意地でも!!

ここでの目標は

  • どんなことを勉強するのかを知る
  • 覚悟を決める

全く理解できない、そんな大きな壁にぶつかるけど、やり遂げてください!

  • 今の段階で内容はわからなくてよい
  • 時間がかかってもよい
麦マネ
麦マネ

私は2ヶ月ぐらいかかりました。

社会福祉士の参考書と過去問を紐づける

  1. 過去問を解く→解説を読む
  2. 参考書にペンを引く
  3. 過去3年分、ひたすら繰り返す

この作業をやることで、参考書の中から、どこが大事なのかが抽出されます。

ここでは私が使った参考書【中央法規】を使って解説していきます。

過去問を1問解く、解説を読む

『ふむふむ』ぐらいで大丈夫です。

まだ深く理解しなくていいですよ(^^♪

参考書にペンを引く

過去問の解説は、参考書ではどこに書いてあるかな?

ここだ!ペンを引きます。

中央法規なら、参考書にこんな風に書かれているので、かなり見つけやすいのがミソです。

過去3年分、ひたすら繰り返す

ワンポイントアドバイス

麦マネ
麦マネ

年度ごとにペンの色を変えましょう。

例えば、

  • 第33回(令和2年度)はピンク色
  • 第32回(令和元年度)は水色
  • 第31回(平成31年度)は赤ボールペンなど

ここまでやってみたら、そこで気付きます。

3色が引かれた箇所って今年も出題されるんじゃない!?

DSC_0156
麦マネ
麦マネ

この問題なんか4年連続で出題されています。

オッサン
オッサン

ココは絶対勉強しとかなきゃヤバいでしょ(汗

そしてこんな事にも気付きます。

あれ?なんだか少しは分かってきたぞ?

それもそのハズ!

ここまでに既に4回、参考書を読んでいるのですから。

過去5年前まで戻らなくてよいですか?

過去3年分で充分です。

理由は、

  • 少し問題が古いかもという疑惑
  • 解説は過去3年分しかないから

社会福祉士の過去問を解く、間違えたら参考書に戻る

いよいよ本格的に覚えていく勉強方法に移ります。

とはいえ、やることは同じです。

  • 過去問を解く
  • 解説まで読む

これだけです。

間違えた、少しでも自信がない、そんなときは参考書まで戻ります。

間違った箇所だけでなく、中項目の全てを読み返します

麦マネ
麦マネ

項目によっては数10ページ読むことも…

ここが踏ん張り時です!

社会福祉士の勉強方法にノートはいらない

オッサン
オッサン

ノートはどんな風にまとめれば?

ノートは要りません!

ノートを作るということは、参考書が増えるということです。

どうしても整理できないときは、

参考書のココらへんや、

過去問のココらへんにメモ書きをすればOK。

あっちを見たり、こっちを見たり、それは手間にも漏れにもなるので、できるだけ参考書の数は少なくしたいものです。

だからノートを作ることはNGです!

そもそも、参考書がしっかりまとまっているんだから、改めてノートにまとめる必要はありません。

合わせて読みたい

社会福祉士、参考書の選び方|おすすめ3選とその理由

参考書や過去問を選ぶときは、なるべく見やすいものを選びましょう。

小学生でも分かる』それくらい分かりやすい参考書がよいです。

おすすめの参考書

社会福祉士ワークブック(共通)令和5年6月1日発売

社会福祉士ワークブック(専門)令和5年6月1日発売

あわせて読みたい

おすすめの過去問

社会福祉士過去問解説集 令和5年5月1日発売

あわせて読みたい

おすすめの一問一答

一問一答(共通) 令和5年7月26日発売

一問一答(専門) 令和5年7月26日発売

あわせて読みたい

なんで中央法規ばかりすすめるの?

中央法規は見やすいだけでなく、権威性コスパもよいからです。

お金よりも時間優先!絶対合格!

そんな人には ユーキャンの社会福祉士講座 がおすすめです。

あわせて読みたい

最新の参考書である必要はない

最新の参考書で勉強しないでいいのかな?

オッサン
オッサン

制度が変わっているかも…去年の過去問で勉強しなきゃ。

その気持ちは凄く分かります。

だけど、必ずしも、最新の参考書を揃える必要はないのです

過去1~2年前の問題であれば、ほとんど出題傾向は同じです。

だから、この記事での勉強方法は『過去3年分』の過去問にフォーカスを充てています。

最新の参考書でなくても、社会福祉士の勉強はできます。

社会福祉士の勉強はいつから始める?勉強時間はどれくらい?

社会福祉士に合格するための勉強時間の目安は、

300時間と言われています。

1日1時間勉強するなら遅くとも4月には勉強を始めなければいけません(試験日は例年2月)。

この目安を頭に入れて、自分なりの勉強スケジュールを立てましょう。

あわせて読みたい

社会福祉士に一発で合格したい!今からやることはたったの3つ 

勉強を始める前に、3つの準備を必ずやっておきましょう。

そんなことかよ、と思うかもしれませんが、とても大事です。

準備をやることで、効率よい勉強方法を取得することができます。

やること①覚悟を決める

繰り返しになりますが、

1発で合格してやる!

絶対的な覚悟を決めてください。

『来年もあるから』、『別に落ちても死ぬことはない』、『今年は様子見、来年が本番』

そんな半端な覚悟では合格できません。

私は『パパ遊ぼう♬』の声に3/4は応えませんでした。

子供たちには辛い想いをさせた1年でした。

だからこそ、『来年』という選択肢はありません。

自分を最大限に追い込んでください!

覚悟を1年間保持し続けてください!

やること②勉強時間を1時間作ろう

当たり前のことですが、何かを始めるのであれば、何かを削らないといけません。

大変なのは分かります。

だけど、

まずは1時間

1時間を作り出して勉強の時間に充てましょう。

そのためには

  • 家族と話し合う
  • 優先順位を決める
  • 家事に協力
  • 隙間時間を見つける

家族の協力を得て、みんなで合格を勝ち取ります!

やること③社会福祉士の参考書を揃えよう

あとは勉強するための参考書を買うだけです。

絶対に必要なもの

社会福祉士ワークブック(共通)令和5年6月1日発売

社会福祉士ワークブック(専門)令和5年6月1日発売

社会福祉士過去問解説集 令和5年5月1日発売

あったら便利

一問一答(共通) 令和5年7月26日発売

一問一答(専門) 令和5年7月26日発売

まとめ

社会福祉士の試験って、大学生とか20代が受ける、神のような資格と思っていませんか?

たしかに試験は難しく、出題範囲も広くて大変ですが、

正しい勉強方法で、1年間勉強を続けることができれば、30代のオッサンでも合格できます。

最後にもう一度聞きますが・・・

社会福祉士国家試験に落ちたくないですよね?

社会福祉士と呼ばれたくありませんか?

小学生でも分かるような参考書は有ります。

社会福祉士ワークブック(共通)令和5年6月1日発売

社会福祉士ワークブック(専門)令和5年6月1日発売

社会福祉士過去問解説集 令和5年5月1日発売

社会福祉士 一問一答(共通) 令和5年7月26日発売

社会福祉士 一問一答(専門) 令和5年7月26日発売