介護認定とは?介護サービス利用までのプロセス|現役ケアマネ監修

家族
家族

脳梗塞で倒れた父。退院はできると思うけど、母が1人で介護するのは大変そう。どうすればいいのだろ?

離れて暮らす娘さんの切実な悩みですよね。

そんな悩みに答えます。

結論から言えば、まずは介護認定を受けましょう。全てはここからスタートです。

訪問介護で食事を作ってもらい、デイサービスでお風呂に入ってもらう。

老人ホームに入所してもらい、孫を連れて面会に行く。

あなたの両親も、家族も、そんな生活が実現できるかもしれませんよ。

✔︎ こんな人に読んでほしい

想定読者は、はじめて介護認定を受ける人の家族

できる限り専門用語を使いません。家族がわかりやすいように解釈します。

✔︎ この記事で分かること

  • 介護サービスの種類
  • 介護認定の申請方法
  • 自宅で介護サービスを受けるには
  • 老人ホームに入所するには
麦マネ(Twitter)

介護業界で21年目、40歳。ONE PIECEを愛する。
〈 資格 〉
・主任ケアマネ
・社会福祉士
・介護福祉士

介護の仕事と資格について情報発信。

詳しいプロフィールはこちら

※当サイトは、アフィリエイトプログラムに参加しています。記事内容は公平さを心がけています。

介護サービスの種類

介護サービスの種類はとってもたくさん。

✔︎ 大きく分けるとこんな感じ

  • 通所系
  • 訪問系
  • 入所系
  • 福祉用具
  • 泊まり
  • その他

ざっくり見てから、次の章へGO!!

通所系サービス

通所介護(デイサービス)

入浴や食事、レクレーションなどの介護サービスを、日帰りで行う。

通所リハビリテーション(デイケア)

入浴や食事のなどの介護サービスに加えて、専門職によるリハビリを、日帰りで行う。

訪問系サービス

訪問介護(ホームヘルプ)

自宅にホームヘルパーがやってきて、入浴や食事の身体介助、調理や掃除などの生活援助を行う。

訪問入浴介護

自宅に浴槽を持ってきた介護士や看護師が、入浴介助を行う。

訪問リハビリテーション

リハビリの専門職が自宅を訪問して、リハビリを行う。

訪問看護

看護師などが自宅を訪問して、健康状態の観察や診療の補助を行う。

居宅療養管理指導

医師、薬剤師、看護師、管理栄養士などが自宅を訪問して、療養上の指導を行う。

入所サービス

特別養護老人ホーム(特養)

要介護3以上の人が入所をして、日常生活上の介助を受けることができる。

老人保健施設(老健)

入所をして、リハビリを中心とした日常生活上の介助を受けることができる。

介護医療院

医療管理が必要な人が入所をして、医療的ケアや介護を受けることができる。

特定施設入所者生活介護(有料老人ホームなど)

有料老人ホームなどに入所して、日常生活上の介助を受けることができる。

認知症対応型通所介護(グループホーム)

認知症の人が、少人数の施設に入所して、日常生活上の介助を受けることができる。

泊まりのサービス

ショートステイ(短期入所生活介護・療養介護)

特別養護老人ホーム(特養)や老人保健施設(老健)などに、短期間泊まって、日常生活上の介助を受けることができる。

住宅の環境を整えるサービス

住宅改修費支給

手すりやスロープの取り付け工事を、介護保険で行える。

福祉用具貸与

車椅子や介護ベッドなどの福祉用具をレンタルできる。

特定福祉用具販売

入浴用の椅子などを、介護保険を使って購入できる。

その他のサービス

小規模多機能型居宅介護

通ったり、泊まったり、訪問してもらったり、一体的に行ってもらえる。

認知症対応型通所介護

認知症患者専用のデイサービス。

夜間対応型訪問介護

夜間専用の訪問介護。

定期巡回・随時対応型訪問介護看護

昼に訪問してもらったり、夜に訪問してもらったり、必要時に訪問してもらえる。

地域密着型通所介護 など

定員19名以下の小規模なデイサービス。

\掲載介護施設数No1/
メール&電話がしつこくない

介護認定はどこに申請するの?

さて、ここからが本題ですが、まずは介護認定の申請を行います。

ここからがスタートです。

家族
家族

でもどこに申請に行けばいいの?

麦マネ
麦マネ

答えは行政の窓口です。

家族
家族

行政??

住んでいる場所によって呼び方は違いますが、

市役所、区役所、町役場、村役場などです。

その中でも福祉課とか長寿課とか、呼び方もさまざまです。

とにかく、あなたが住んでいる街の、行政の窓口に申請に行ってください。

  • 申請から認定が下りるまで約1ヶ月かかる
  • 早め早めの行動を!

介護認定を受けるためにやること

家族
家族

申請の次は何をやるの?

  • 認定調査
  • 主治医意見書を提出する

認定調査を受けよう

体の動きや物忘れ、精神症状など、

介護がどのくらい必要かを確認する調査です。

自宅に限らず、入院中の病院で行われることがあります。

主治医意見書を提出しよう

病院の先生が書く書類です。

特に家族がやることはないので、主治医意見書をかかりつけの病院に提出しましょう。

入院中は、入院している病院に出しても構いません。

ケアマネージャーに相談しよう

介護認定が下りたら、いよいよ介護サービスを使いはじめます。

家族
家族

さっそく明日からデイサービスに行ってもらおう♫

麦マネ
麦マネ

NoNoNo。そんな簡単にはいきませんよ。

まずはケアマネージャーに相談しましょう!

介護保険を使うにも複雑なルールがあります。

その制度を熟知して、プランニングしてくれるのが『ケアマネージャー』です。

担当ケアマネージャーを依頼する

家族
家族

どこに行けばケアマネに会えるの?

麦マネ
麦マネ

ケアマネは居宅介護支援事業所というところに勤務しています。

家族
家族

居宅介護支援事業所?

馴染みがない言葉だな・・・

その場合は、行政や地域包括支援センターに行きましょう。

あなたの街の居宅介護支援事業所を教えてもらえますよ。

ケアマネージャーに相談する

担当のケアマネージャーが決まったら、何に困っているのかを相談します。

✔︎ こんなことを相談しよう

  • 今困っていることを具体的に
  • どんな生活を望んでいるのか
  • 介護費用はどのくらい使えるのか

これらの解決方法をケアマネージャーが提案してくれます(ケアプラン)。

あとは担当者会議を行ってもらい、介護サービスの利用開始です。

Q &A

ー相談から利用開始まで、何日くらいかかる?ー

緊急度によってはその日から利用できるように、なんとか調整する努力はやります。できれば3〜4日は余裕を欲しいところです。

老人ホームにも入所できる

家族
家族

介護認定があれば老人ホームに入所できるんだよね?

一定の条件を満たせば、老人ホームにも入所できます。

しかし、ここで本当に考えなければならいないことは、

誰に相談して』老人ホームを探すかということです。

担当ケアマネージャーに探してもらう

現に介護サービスを使っている人は、担当ケアマネージャーに相談しましょう。

希望の地域、予算を伝えれば、老人ホームを探してもらえます。

担当のケアマネージャーがいる場合は、そこまで問題ありません。

自分で老人ホームを探す

担当ケアマネージャーがいない人は、自分で老人ホームを探さなければいけません。

家族
家族

マジで?無理でしょ。

地域包括支援センターなども、協力はしてもらえるが、『ここに、こんな施設があるようです』ぐらいな感じです。

だから、担当ケアマネがいない人は、自分で情報収集をやらなければなりません。

とは言え、『 LIFULL介護 』のように、老人ホーム検索サイトがあるので簡単です。

✔︎ 自分で老人ホームを探す人

  • 今から介護認定を受ける&老人ホームを探している
  • 認定は持っているが、介護サービス利用したことがない
\掲載介護施設数No1/
メール&電話がしつこくない

(まとめ)介護認定を受けて、介護サービスを使おう!

  1. 介護が必要になった
  2. 介護認定の申請をする
  3. 認定調を受けて、主治医意見書を出す
  4. 介護認定が下りたら、介護サービスが利用できる

介護サービスを利用するなら、介護認定を受けること。

ここがスタートです。

訪問介護で食事を作ってもらい、デイサービスでお風呂に入ってもらう。

老人ホームに入所してもらい、孫を連れて面会に行く。

離れて暮らす両親、そんな生活ができるかもしれませんよ。

\掲載介護施設数No1/
メール&電話がしつこくない