親の介護と仕事の両立はできない?優先すべきは◯◯、その理由は?

  • 要介護になった田舎の親が心配
  • 仕事を辞めて介護をするか
  • 介護と仕事の両立はできないのか

そんな疑問にお答えします。

結論からいえば、親の介護が必要になっても仕事を辞めてはいけません

辞めていいのは、今の生活にも、老後資金にも不安がない人だけです。

『親が心配』その不安な気持ちは分かります。

それでも辞めてはいけないその理由、その対策について分かりやすく解説していきます。

麦マネ(Twitter)

介護業界で21年目、40歳。ONE PIECEを愛する。
〈 資格 〉
・主任ケアマネ
・社会福祉士
・介護福祉士

介護の仕事と資格について情報発信。

詳しいプロフィールはこちら

※当サイトは、アフィリエイトプログラムに参加しています。記事内容は公平さを心がけています。

親の介護のために仕事を辞めてはいけない

家族
家族

収入は減るけど、親の介護をやろう。

家族
家族

仕事を続けながら、できる範囲で介護しよう。

ケアマネである私の意見としては、仕事を続けるべきです!

それが親の介護のためにも、あなたの将来のためにもなります。

介護にはお金がかかる

デイサービスやヘルパーなどの介護以外にも、お金はがかかることはたくさん。

✔︎ 例えばこんな感じ

  • 病院代や薬
  • 交通費
  • オムツ代
  • 介護用品(杖や靴など)

遠くに住んでいる家族は、ガソリン代や高速料金など、これがバカになりません。

親の介護だもん、親に請求しよう

それはそうなんですが、なかなか請求しづらいんですよね。

通帳を預かったから、そこからもらおう

年金が足りない、これじゃ施設入所もできないじゃないか!

元の職場に戻るのは簡単ではない

家族
家族

介護が終わったら、また雇ってもらいたい。

麦マネ
麦マネ

理想はそうなんですが、そう簡単にはいきません。

  • 介護がいつ終わるか分からない
  • 離職中に職場環境が変わっている
  • 業務も人間関係も
  • 自分も歳をとる

先が見えない介護だからこそ、元の職場にも元の生活にも、簡単には戻れません

自分の老後資金は足りるのか?

厚生労働省の「令和元年度厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、令和元年度の平均受給額は次の通り。

  • 老齢厚生年金の受給額 月額:14万6,162円
  • 老齢基礎年金の受給額 月額:5万6,049円

貯蓄を崩さずに生活できそうですか?

さらに言えば10年後、20年後はもっと大変なことになっているかもしれません。

  • 介護保険料のUP
  • 物価の上昇
  • 年金受給額の引き下げ

早期退職をして老後資金は足りそうですか?

想像以上にハードな親の介護

肉体的ストレス

2019年国民生活基礎調査によると要介護2以下では「必要な時に手を貸す程度」が最も多い。介護者に肉体的なストレスはそれほどかかりません。

ところが要介護3以上では「ほとんど終日」が最も多く、かなりの肉体的ストレスとなります。

具体的には…

  • 抱える
  • 立たせる
  • 寝かせる
  • 食事を食べさせる など

このレベルで自宅で介護するなら、仕事と介護の両立なんてとてもとても…

精神的ストレス

ストレスの原因で最も多いのは、

家族の病気や介護」。

その他にも、

人間関係」や「自由な時間がない

などもストレスの要因となっている。

ここにも注目

収入・家計・借金など」お金が関係する悩みを持っている人が1/4は存在。

仕事を辞めて失敗した例

一人暮らしのAさんは転倒をきっかけに介護1となった。

遠方に住む息子さんは、Aさんの介護のために仕事を辞めて実家に戻った。

一家の収入はAさんの年金だけで、二人はキツキツの生活を送る。

本来ならもっとデイサービスに行きたいが、お金がないのでそれも叶わない。

老人ホームへの入所もできずに、本格的に体調崩すまで、自宅で過ごした。

✔︎ この事例のポイント

  • 介護のために帰ってきたはずなのに、足を引っ張っている息子さん
  • 自分の年金なのに、自分のために使えないAさん
  • 最終的には息子さんの老後資金もたまらない
\掲載介護施設数No1/
メール&電話がしつこくない

子供に介護してもらいたい?親の本音は?

「子供だからといって、必ずしも自ら親の介護をする必要はない」と答えた人は36.1%。

本音は、子供から介護されることを望んでいる人が多いけど、1/3はそうでないと考えているようです。

ちなみに、平成7年と比べて比率が変わったところを見ると、この考えはいつか逆転することも期待できます。

介護休暇と介護休業

介護休暇介護休業を使えば、仕事を辞めずに済むかもしれません。

介護休暇

✔︎ ざっくりいうと

  • 家族の介護のために休める
  • 年間5日間もらえる
  • 有給休暇のようなもの

介護休業

✔︎ ざっくりいうと

  • 家族の介護のために長期間休める
  • 通算93日まで休める
  • 育児休暇の介護バージョン

初期の段階では、入退院や介護サービスの準備など、まとまった時間が必要になるので、介護休業はかなり有効です。

介護1ぐらいなら遠距離介護もできる

私の経験上、要介護1なら遠くに住んでいても一人暮らしはできます。

家族
家族

え?そんなもんなの?

✔︎ こんなことを不安に思っていますか?

  • 食事はどうするの?
  • お風呂は?
  • 買い物は?
  • 病院は?
  • 緊急時は?

大丈夫。介護1なら代替案はいくらでもあります。

ー例えばこんな感じー

これらの体制を整えてしまえば、あとはたまに電話で生存確認する程度。

だけどこれが達成できるの要介護1まで!多めに見ても要介護2までです。

要介護1について詳しく知りたい人はこちらをぞどうぞ。

介護1ってどんな状態?どんな介護サービスが使える?モデルケースを紹介。

せめて働くスタイルを変える

家族
家族

やっぱり親を放っておく訳にはいかない。実家に帰ろうかな。

どうしても仕事を優先できない場合は、せめて働くスタイルを変えてみましょう。

✔️ 介護と両立を目指す働き方

  • 短時間勤務
  • 家から近い職場に転職
  • 事情が分かってくれるくれる会社に転職

帰省で無職になったとしても、何らかの形で働き続けることが大事です。

高時給、短期、派遣。

あなたに最適な仕事を紹介。

≫≫マイナビスタッフ

(まとめ)親の介護のために仕事を辞めてはいけない

✔️ 親の介護のために仕事は辞めてはいけない

  • 介護にはお金がかかる
  • 元の職場に戻るのは簡単ではない
  • 自分の老後資金も必要
麦マネ
麦マネ

大袈裟とかじゃなくて、マジです!!

ーせめて介護くらいはやってあげたいー

確かにその心情は分かります。

だけど、介護って想像以上にハードです。なんだったら仕事をやってたほうが楽なくらいです。

そして介護1くらいなら一人暮らしはできます。介護度が重くなれば、そもそも施設入所を検討するようにもなります。

それなのに仕事を早期退職して大丈夫ですか?

親の介護も大事だけど、ご自分の老後は大丈夫ですか?

せめて長期休暇を取ったり、介護しやすい職場に転職するなど、あくまで何かしらの形で仕事を続けることをお勧めします。

高時給、短期、派遣。

あなたに最適な仕事を紹介。

≫≫マイナビスタッフ